「東京の教育」第12号 平成30年11月15日 tokyo12 4
「勝岡寛次氏新刊『天皇と国民の絆』に想ふ」佐藤健二/「戦前の中学国語の教科書を 読む(7)」編集部
「東京の教育」第13号 平成31年1月15日 tokyo13 2
「会員の皆様へ」東京都教師会会長 佐藤健二/「或る高校の卒業式にあつたこと(1)」藤井雅和/戦前の中学国語の教科書を読む(8)編集部
「東京の教育」復刊第9号 平成30年5月15日発行 tokyo009-2
「素行から松陰へー士道の継承ー」佐藤健二/「千日回峰行の教へ」藤井雅和/「戦前の中学国語の教科書を読む(四)/研究大会主題の設定について/日本教師会「日本の教育」の原稿募集
「東京の教育」復刊第10号 平成30年7月15日 tokyo010-2
「「感謝の教育」の推進」松浦明博/「明治百年と日本教師会ー「日本の教育」百二十一号より^」/戦前の中学国語の教科書を読む(五)/平成三十年度日本教師会教育研究大会次第/短信寸評
「東京の教育」復刊第11号 平成30年9月15日 tokyo011-2
「日本教師会第58回教育研究大会開催される」佐藤健二/「戦前の中学国語教科署を読む(六)/東京都教師会発行「東京の教育」復刊10号までの紹介/短信寸評
第8号 平成30年3月15日発行 tokyo 008-2
「高大連携歴史教育研究会の企み」佐藤健二/「一つの疑問から」藤井雅和/「戦前の中学国語の教科書を読む」(三)斎藤茂吉/お知らせとお願い「日本教師会第58回教育研究大会」「東京の教育への投稿」
第297号 平成30年1月27日発行 osaka 297
第57回日本教師会大阪大会成功裏に!
記念講演「アメリカの道徳教育の動向~キャラクターエデュケーションとPBIS」(要旨)皇學館大学准教授渡邊毅先生/実践発表①「幼児における道徳性の育成の試み」PKIDS代表山西寿幸先生/②「道徳読みとミニ道徳ノートで教室の道徳教育を充実させる」大阪市立南恩賀島小学校教諭丸岡慎弥先生/③「道徳科の評価は子供と保護者の心を豊かにする」山口大学附属光中学校教諭藤永啓吾先生/④「若手教師の挑戦~愛から学ぶ国の道徳教育」浪速中・高等学校教諭松尾大輔先生/「教育雑感」編集部
第183号 平成30年1月23日発行 gifu183
【巻頭言】「皇居勤労奉仕に参加して」橋本秀雄/【時論】「皇位継承の儀式に関する管見」所 功/「道徳科教育研究講義会第4会研究大会報告」編集部
第7号 平成30年1月15日発行 tokyo 007
「山鹿素行ー三百三十三回忌の意味するところ」佐藤健二/「二又隧道の教訓」藤井雅和/「戦前の中学校国語の教科書を読む(二)第二回爽やかな心(承前)河野省三」
第6号 平成29年11月15日tokyo 006
「安西愛子伝」藤井雅和、「マッキンダーのある見解について」黒羽秀夫、「戦前の中学国語の教科書を読む」佐藤健二 第一回「爽やかな心 河野省三(第一巻)」、「短信寸評」(ふ)
第182号 9月15日発行 gifu182
【巻頭言】「日本国憲法〝8月15日革命説〟の破綻と今後の課題」 後藤章嘉
【時論】「アメリカの道徳教育の動向~キャラクターエデュケーションとPBIS~」 渡邊 毅
「ー日本教師会ー第57回教育研究大会報告」 編集部