(東)「東京の教育」復刊第22号 令和3年7月15日発行 tokyo22
「道徳教育(倫理教育)における宗教的価値の継承の意義」松浦明博/「日本語と外国語教育」佐々木健
「戦前の中学国語の教科書を飲む(16)『現代青年に望む』(下)渋沢栄一 」/日本教師会教研大会について
(東)「東京の教育」復刊第22号 令和3年7月15日発行 tokyo22
「道徳教育(倫理教育)における宗教的価値の継承の意義」松浦明博/「日本語と外国語教育」佐々木健
「戦前の中学国語の教科書を飲む(16)『現代青年に望む』(下)渋沢栄一 」/日本教師会教研大会について
(岐)「ぎふの教育」第196号の発行 令和3年3月1日 gifu 196
「教育における支援のあり方」坂口浩之/「初期天皇の存否論を見直す」浅野義英/「GIGAスクール構想」編集部/「微風烈風」
(岐)「ぎふの教育」第195号の発行 令和3年1月1日 gifu 195
「年頭に当たって」橋本秀雄/「「皇位継承論」と教育」中島英迪/「教員の働き方改革」編集部/「微風烈風」Y
(東)「東京の教育」復刊第21号の発行 令和3年3月15日 tokyo21
「中学歴史教科書「従軍慰安婦」復活に思ふ」佐藤健二/「多摩の戦歴碑(三)」藤井雅和/「戦前の中学国語の教科書を読む(十五)
(東)「東京の教育」復刊第20号 令和2年12月15日発行 tokyo 20
「日本教師会の今後について―現状報告―」会長佐藤健二/ある学生の課題レポートから」黒羽秀夫/「多摩の戦歴碑(二)藤井雅和/戦後の中学国語の教科書を読む「自國語」上田萬年/「短信寸評」(ふ)
(岐)「ぎふの教育」第193号 令和2年6月5日 gifu 193
巻頭言「会長就任の御挨拶」橋本秀雄/創立55周年特集その1「岐阜県教育懇話会の誕生」編集部/解説「9月入学は必要か」編集部/微風烈風Y
(東)「東京の教育」復刊第19号 令和2年8月15日 tokyo 19
「コロナ戦争に思う」濱﨑秀昭/「多摩の戦歴碑」(一)藤井雅和/「戦前の中学国語の教科書を読む」(十二)氷川清話 勝海舟/元台湾総統李登輝氏帰幽/日本教師会教育研究大会について
「東京の教育」復刊第18号 令和2年5月15日発行 tokyo 18
「ついに来たか、女性週刊誌の洗脳記事」空花正人/「神々の笑ひ」佐藤健二/戦前の中学国語の教科書を読む「我が国民性」芳賀矢一/日本教師会教育研究大会について/短信寸評/お願い
(岐)「ぎふの教育」第192号 令和2年3月1日発行 gifu192
巻頭言「30年を省みて」横久保義洋/時論「いじめ問題の現状と課題」橋本秀雄/「建国記念の日を祝う「県民の集い」編集部/図書紹介「水運史から世界の水へ」徳仁親王・NHK出版