「ぎふの教育」第206号の発行

「ぎふの教育」第206号 1月10日発行

巻頭言「今をどうとらえ何をなすべきか―文藝春秋『日本の自殺』を読んで」橋本秀雄/「日本の新戦略と潜水艦」元海将・潜水艦隊司令 矢野一樹氏講演の要約/解説「令和の日本型学校教育」編集部/微風烈風Y gifu206

「大阪の教育」第306号の発行

「大阪の教育」第306号の発行 令和5年5月30日 osaka306

「ますます期待高まる私立学校~今時の公立中学校の状況」/「教育春秋『主体的対話的深い学び』の道徳授業の実践」/「教育は楽しい」明石久司/「お知らせ」第61回日本教師会教育研究大会案内

「ぎふの教育」第204号の発行

「ぎふの教育」第204号 令和5年3月1日 gifu204 2

巻頭言「蒲生君平歿後210年記念―蒲生君平著『山陵志』と明治維新~令和の皇位継承に関連づけて」阿部邦男/時論「皆様の”生命の力”の倍増を!『神心統一法』を通して」福山隆/岐阜県教育懇話会第6代会長・後藤悦男様追悼特集「”誠に生きた人”後藤悦男先生を悼む」後藤章嘉/「後藤悦男元会長の逝去を悼み報恩感謝の誠を捧げます」橋本秀雄/微風烈風Y

「ぎふの教育」第203号の発行

「ぎふの教育」第203号の発行 令和5年1月16日 gifu203

「新年にあたって―国防を考える」橋本秀雄/「第8回皇學館大学道徳科教育研究協議会研究大会」編集部/講義Ⅱ「家庭で育む道徳力」丸山敏秋/お知らせ「令和5年度岐阜県教育懇話会総会」、「建国記念の日を祝う県民の集い」

「東京の教育」復刊第25号の発行

「東京の教育」復刊第25号 令和4年12月15日 tokyo25

「占領政策としての祝日の名称変更 勤労感謝の日」先田賢紀智/「ある父兄との会話-忠臣蔵異聞-」黒羽秀夫/「戦前の中学国語の教科書を読む(十九)」/お願い 事務局

「ぎふの教育」第202号の発行

「ぎふの教育」第202号 令和4年10月25日発行 gifu202

巻頭言「日本教師会 第60回教育研究大会」8月6/7日神戸市にて、編集部/基調講演「日本の歴史と伝統をどのように教育に生かすか」阪南大学流通学部教授平山 弘/「微風烈風」Y

「東京の教育」 復刊第24号の発行

「東京の教育」 復刊第24号 令和4年9月15日発行 tokyo24

「日本教師会第60回教研大会報告」佐藤健二/「「外国語専科となって」田中依子/「戦前の中学国語の教科書を読む」(18回)『先駆者(上)水上瀧太郎』/お願い

「ぎふの教育」第201号の発行

「ぎふの教育」第201号 令和4年5月5日発行 gifu201

巻頭言「機関紙200号発行に思う」橋本秀雄/特集「ぎふの教育200号発行」後藤章嘉・坂口浩之・横山泰・浅野義英/解説「こども基本法」編集部/微風烈風Y