第4号 7月15日発行 tokyo004
「日本神話における「高天原」の訓読の転訛に関する研究(2)」 松浦明博
「学習指導要領における『聖徳太子』教科書記述問題の推移と問題点」 空花正人
「『碧雲荘』保存運動の顛末」 藤井雅和
第5号 9月15日発行 tokyo005
「日本教師会第57回教育研究大会報告ー記念講演を中心にしてー」 佐藤健二
「教育研究大会報告ー実践発表よりー」 佐藤健二
「平成29年度日本教師会総会報告」 事務局
「短信短評」
東京都教師会では休刊していた機関紙「東京の教育」を復刊しました。本年1月に発行された復刊第一号から第三号までの主な論文を紹介します。本文はpdfファイルを開いてください。
第1号 1月15日発行 tokyo001
「『東京の教育』復刊に際して」 佐藤健二
「学問第一のこと」 佐藤健二
「『碧雲荘』のこと」 藤井雅和
第2号 3月15日発行 tokyo002
「コミュニケーションの大切さ」 林田昌子
「再考 河村幹雄の教育論」 佐藤健二
第3号 5月15日発行 tokyo003
「日本神話における「高天原」の訓読の転訛に関する研究(1)」 松浦明博
「ランドパワーの系譜」 黒羽秀雄
「五十音図の不思議」 佐藤健二
岐阜県教育懇話会では一般向けの講演会「現代国民講座」を開設し、昭和44年4月に第一回を開講しました。以来、50年近く継続的に開催してきました。次に紹介する講座はさる3月26日に岐阜市ハートフルスクエアGで行ったものです。
日本を元気にする『古事記』のこころ 湯島天満宮権禰宜 小野善一郎
一、天照大御神の神言
私は『古事記』を伊勢神道の心神思想により読み解いている。その思想は伊勢神宮で最も大切にされている天照大御神様の託宣にある。
続きを読む