(大)「大阪の教育」第301号の発行

(大)「大阪の教育」第301号 令和2年2月29日発行 osaka301

「「問題解決的な道徳授業」で子どもは、主体的・協働性・深い学びの姿へ」中曽邦輔/「教育風鈴 教師と生徒の漫才」赤司久明/「教材(素材)の教材化を!」中曽邦輔/「大阪教師会の近況報告」/「お知らせ 第60回日本教師会研究大会案内」

(岐)「ぎふの教育」第191号の発行

(岐)「ぎふの教育」第191号 令和2年1月1日 gifu 191

「巻頭言 お正月と日本の神」渡辺孝/「時論 令和の御(時)代に思う 岐阜県教育懇話会の使命」編集部/「原点に戻って事に当たる」山口三男/「日本書記編纂1300年 令和時代への期待」後藤章嘉/「人間関係を支える国語教育と求められる教師」横山泰/「令和の御代を寿ぎ新時代を切り拓く力を考える」浅野義英

(岐)「ぎふの教育」第187号、第188号の発行

「ぎふの教育」第187号 平成31年1月21日発行  gifu187 2

「田中卓先生の教師論ー日本教師会初代会長の遺訓としてー」若井勲夫/【時論】「皇位の世襲は可能かー典範改正の合意形成に向けてー」所 功/道徳科教育研究協議会「第5回 研究大会 報告」編集部

「ぎふの教育」 第188号 平成31年3月1日発行 gifu188 2

巻頭言「明治天皇大井行在所の保存と活用」纐纈 満/【時論】明治150年記念『教育に関するシンポジューム』編集部/【微風烈風】Y/「文部科学省主催『教育に関するシンポジューム』に参加して」橋本秀雄