(岐)「ぎふの教育」第210号の発行

「ぎふの教育」第210号 令和7年3月1日発行 gifu210

巻頭言「W・E・グリフィスの観た明治の「皇國」日本」後藤真生/時論「天皇の御養育に貢献した岐阜出身の丸尾錦作先生」所功/追悼「第7代会長山口三男氏の逝去を悼む」後藤章嘉・橋本秀雄

(岐)「ぎふの教育」第209号の発行

「ぎふの教育」第209号 令和7年1月1日 gifu209

巻頭言「皇室の永続に皇族の確保―減少対策の法改正を目指してー」所功/時論「楠公と黒木少佐」駒井一/岐阜県教育懇話会飛騨支部「支部長退任と就任のご挨拶」/天皇皇后両陛下岐阜県奉迎委員会に岐阜県教育懇話会も参加/微風烈風

(三)三重県教師会 復刊記念号の発行

(三)三重県教師会 復刊記念号の発行 令和6年8月4日 mie1

「三重県教師会再興にあたって」渡邊毅/「タブレット端末の持ち帰りを活用した道徳科の授業」溝口哲志/「ワークショップ型の授業を通した郷土愛の育成」諸橋宏政/「三重県の郷土話」峯 望

(大)「大阪の教育」第307号の発行

「大阪の教育」第307号の発行 令和6年6月11日 osaka307

「増え続ける支援学級児童・生徒」中曽邦輔/第61回教育研究大会報告「教師の使命とこれからの教師会」渡邉毅/子供の志をはぐくむ教育の実践」伊藤勝/オンライン研修の成果と課題」松尾大輔/「生徒と教職員の心を耕すスピーチの実践」坂口浩之

(岐)「ぎふの教育」第207号の発行

(岐)「ぎふの教育」第207号の発行 令和6年3月1日 gifu207

巻頭言「明治天皇の詔 「国威発揚の御宸翰」を拝して」浅野義英/第9回皇學館大学道徳科教育研究協議会研究大会(報告)編集部/図書紹介①「天皇の歴史と法制を見直す」所功著、②「大和魂・大和心の語誌的研究」若井勲夫著

(岐)「ぎふの教育」第206号の発行

「岐阜の教育」第206号 令和6年1月10日発行

巻頭言「今をどうとらえ何をなすべきか―文藝春秋『日本の自殺』を読んで―」橋本秀雄/講演録「日本の新戦略と潜水艦」元海将・潜水艦隊司令矢野一樹氏(編集部による講演の要約)/解説「令和の日本型学校教育」編集部/微風烈風Y

gifu206